カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2022年6月 (6)
- 2022年5月 (5)
- 2022年4月 (6)
- 2022年3月 (6)
- 2022年2月 (6)
- 2022年1月 (6)
- 2021年12月 (5)
- 2021年11月 (6)
- 2021年10月 (9)
- 2021年9月 (6)
- 2021年8月 (6)
- 2021年7月 (4)
- 2021年6月 (6)
- 2021年5月 (5)
- 2021年4月 (6)
- 2021年3月 (3)
- 2021年2月 (6)
- 2021年1月 (7)
- 2020年12月 (8)
- 2020年11月 (6)
- 2020年10月 (5)
- 2020年9月 (5)
- 2020年8月 (5)
- 2020年7月 (5)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (3)
- 2020年4月 (5)
- 2020年3月 (3)
- 2020年2月 (4)
- 2020年1月 (3)
- 2019年12月 (5)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (4)
- 2019年9月 (4)
- 2019年8月 (6)
- 2019年7月 (3)
- 2019年6月 (7)
- 2019年5月 (4)
- 2019年4月 (5)
- 2019年3月 (5)
- 2019年2月 (6)
- 2019年1月 (5)
- 2018年12月 (7)
- 2018年11月 (3)
- 2018年10月 (6)
- 2018年9月 (4)
- 2018年8月 (6)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (4)
- 2018年5月 (3)
- 2018年4月 (4)
- 2018年3月 (2)
- 2018年2月 (5)
- 2018年1月 (4)
- 2017年12月 (6)
- 2017年11月 (4)
- 2017年10月 (4)
- 2017年9月 (4)
- 2017年8月 (6)
- 2017年7月 (4)
- 2017年6月 (6)
- 2017年5月 (3)
- 2017年4月 (6)
- 2017年3月 (4)
- 2017年2月 (6)
- 2017年1月 (5)
- 2016年12月 (7)
- 2016年11月 (5)
- 2016年10月 (6)
- 2016年9月 (5)
- 2016年8月 (7)
- 2016年7月 (4)
- 2016年6月 (5)
- 2016年5月 (4)
- 2016年4月 (6)
- 2016年3月 (5)
- 2016年2月 (7)
- 2016年1月 (4)
- 2015年12月 (8)
- 2015年11月 (6)
- 2015年10月 (6)
- 2015年9月 (1)
- 2015年8月 (2)
- 2015年6月 (4)
- 2015年5月 (2)
- 2015年4月 (5)
- 2015年3月 (1)
- 2015年2月 (2)
- 2015年1月 (2)
- 2014年12月 (6)
- 2014年11月 (6)
- 2014年10月 (5)
- 2014年9月 (6)
- 2014年8月 (5)
- 2014年7月 (4)
- 2014年6月 (3)
- 2014年5月 (2)
- 2014年4月 (5)
- 2014年3月 (4)
- 2014年2月 (3)
- 2014年1月 (4)
- 2013年12月 (2)
- 2013年11月 (9)
- 2013年10月 (4)
- 2013年8月 (3)
- 2013年7月 (4)
- 2013年6月 (5)
- 2013年5月 (3)
最近のエントリー
HOME > STAFF BLOG > アーカイブ > 2017年7月アーカイブ
STAFF BLOG 2017年7月アーカイブ
ホイップインナークレンジング
こんにちは!DEF CUTZの小林です!
皆さまは<洗顔>って普段どのようにされてますでしょうか?
「美肌は洗顔に始まり、洗顔に終わる」と言われるほど、
美容にとって大切な<洗顔>。
DEF CUTZにもフェイシャルケアのオプションメニューとして、
洗顔メニューの「フェイスクリーニング」をご用意していますが、
お顔の表面の古い角質を除去して『つるつるの肌感を取り戻す』ことはできるフェイスクリーニングも、
毛穴を占拠するたんぱく系の汚れを完全除去するまではできませんでした。
そんな、【毛穴の中まで洗浄してくれる】&【見た目でも確実に違いのわかる】
を実現する洗顔メニューがDEF CUTZに新しく登場します!
『ホイップインナークレンジング』は、
ゲルクリーンという、お肌と同じアミノ酸系洗浄成分の洗浄剤を使用します。
普段の洗顔では落としきれない古い角質やホコリなどがまざったタンパク系の汚れを
濃密な泡をのせ、除去していきます。
毛穴を占拠していたタンパク系の汚れを除去する事で透明感のあるお肌に導きます。
肌の汚れは基本的に酸性の汚れです。
酸性の汚れは弱アルカリ性でないと落とす事ができません。
今回使用するゲルグリーンは弱アルカリ性の洗浄剤なので、
酸性の汚れをしっかりと取り除いてくれます!
また、お肌はアルカリ性に傾くと酸性に戻す機能があります。
弱アルカリ性の洗浄剤はこのお肌の機能を自然に促し、
刺激などに負けないより強いお肌へと導きます。
含有成分も天然で、防腐剤でさえオーガニック成分ですので、お肌に大変優しい洗浄剤です。
汚れを除去し、角質も取り除いたクリアなお肌には、化粧水の入りもまったく違いますので
ぜひ違いを実感されてみてください。
こちらの『ホイップインナークレンジング』は、
お顔そりされる場合はお顔そり後に、
カットのみの方はカット後に施術致します。
お時間はどちらもプラス10分ほどで、価格は1300円(+税)です。
これからますます暑い夏。
ベタつくお肌も髪も健やかに保ち、素敵なライフワークをお過ごしください
『ホイップインナークレンジング』は8月1日より新登場いたします。
キャンペーンメニューではなく、いつでもオーダーいただけるレギュラーメニューになりますので
月に一度のスペシャルケアや習慣としてご利用いただくのもオススメです!
皆さまのご来店・オーダーを心よりお待ちしております。
(DEF CUTZ)
2017年7月29日 07:00
直島・小豆島に行ってきました

先日、一足早い夏休みを取らせていただいて、瀬戸内海に浮かぶ島、直島・小豆島に行ってきました

友人が作ってくれた、旅のしおり。
渡された瞬間から気分が高揚しきりでした!

瀬戸内海に浮かぶ島々(直島、豊島、女木島、男木島など11島と2つの港)を舞台に
2010年から3年ごとに催されてきた「瀬戸内国際芸術祭」。
約200の作品を展示し、日本のみならず全世界から注目され盛り上がりを見せてきました。
海や山を背にしたダイナミックな屋外作品や、
かつての島の暮らしを思い起こさせる空き家を活用した作品など
この土地ならではのアートが、訪れた私たちの心をわくわくと楽しませてくれました

今回は現地で撮影してきたたくさんの写真を載せさせていただきます

少しでもわくわく感を感じていただけたら、嬉しいです。
直島に向かうため乗船したフェリーが、直島へと近づくにつれて見えてくる「赤かぼちゃ」。
草間彌生さんの1994年の作品です。
彼女自身はこの作品のことを
「太陽の『赤い光』を宇宙の果てまで探してきて、
それは直島の海の中で赤カボチャに変身してしまった」
と語っているんだそうです。
お馴染みの水玉模様が、この自然の中ではとても目を惹きます。
中に入ることもできるんですよ

27の島々で構成される直島の「28番目の島」というコンセプトで、
蜃気楼で海面に浮かぶように見える「浮島現象」をイメージした「直島パヴィリオン」。
ランドマーク以外にも、思わず笑顔になってしまうようなかわいい作品群もあります。
表情が人間みたいなあき缶アートに、ゆるやかなカーブで和んでしまうなげ縄みたいなアートも。
そして今回、特に楽しみにしていた、安藤忠雄さん設計の「地中美術館」。
「自然と人間を考える場所」とし2004年に設立されたこの美術館は、
地下でありながら自然光が降り注ぎ、一日を通じて、また四季を通じて
作品や空間の表情が刻々と変わるというコンセプトなんだそうです。
美術館にたどり着くまでに通る「モネの庭」は、淡くきれいな花々がやさしく咲いていました。
館内は撮影禁止なので残念ながらここでのお写真はないのですが、
感想を述べさせていただくと、本当に初めての感覚を味わえた空間でした...
心の開放感と洗われる感覚、それに興奮感。
対局にあるような感覚ですが、この美術館ではそれが一緒になりました...!
雨空の表情もしっとり艶っぽくて、
そんな天気と作品のコラボレーションはまさにその瞬間だけのアートであり、とても神秘的でした。
こちらは、ベネッセミュージアムから見た直島の自然豊かな景色。
ベネッセミュージアムの向かいにあるのが、こちらも草間彌生さんの代表作である「南瓜(黄かぼちゃ)」。
赤かぼちゃと同じ年に制作されたのだそうです。
とにかくもう、すごい迫力でした!
海と空と、自分の好きなように自由に共存している感じが、それぞれ心地よさそうでした。
フェリーの乗り換えで降りた、宇野港(岡山県玉野市)でみつけた看板。
テレビアニメで観ていた「ののちゃん」たちは、この街に住んでいたんだ...!と一人で大興奮。笑
小豆島に到着すると、香ばしい香りにつつまれます。
かどやのごま油工場を見学させていただきました。
こちらは、潮の満ち干きで道が現れたり消えたりすることからエンジェルロード(天使の散歩道)と呼ばれ、
「大切な人と手をつないで渡ると、願いが叶う」というロマンチックなスポット。
飛行機の都合で、道ができるまで待てませんでしたが、なんとなくその道筋を確認することはできました

こちらも「瀬戸内国際芸術祭」の一作品で、オリーブの島・小豆島のシンボル彫刻「太陽の贈り物」。
そして、地元の方おすすめの場所から見た、小豆島の夕日。
「八日目の蝉」という映画作品中の、あの印象深い棚田の風景は実は小豆島だったということを知り
またしても大興奮でした。
晴れ女と自信のあった私ですが、今回は台風と重なってしまい、
惜しくもスケジュール通りとはいきませんでしたが、
それすらも思い出に残る、充実した夏休みを過ごせました

雨が見せてくれた表情、そして雨の晴れ間が見せてくれる景色・・・
ふたつ、いや、その倍くらいはそれぞれ違った表情を見せてもらえた気がします。
皆さまはどんな夏休みを過ごすご予定ですか?
もしなにか印象的な出来事やスポットがあれば、ぜひお話していただけたら嬉しいです

(DEF CUTZ)
2017年7月23日 20:35
作品#1「シャツArt」
暑い日が続きますね。

夏になると、気分が開放的になるからか、
それとも明るめのカラーが似合う季節になるからか
カラーリングをされるゲスト様がとても多いです。
「いつもと同じ」ではなく、ヘアスタイルに新しい興味をもっていただけていると実感できるので、
僕たちにとってはとても嬉しい変化です

そんな嬉しい変化が続くハッピーなサロンワークの裏側で、
実はちょっと困っていることもあります。
それは・・・
カラーリング施術のとき、カラー塗布中やシャンプー中に
自分の着ている洋服にカラー剤が飛び跳ねてついてしまうことが!

施術中は、集中しているので気がつかないのですが、
閉店後ほっと一息ついた瞬間、カラー剤の飛び散った洋服に気がつき、
それがおろし立ての服やお気に入りのものだったりすると、
仕方がないとわかっていても、やっぱりかなりショック・・・


そこで考えました。
いっそのこと、洋服に色をつけてしまってはどうかと

早速、こちらのセタカラー(布に描ける絵具)を使って色をつけて遊んでみました。

完全に自己流で。
初めての体験なので不安はありましたが、勢いをつけて挑戦してみました!

やっているうちに楽しくなり、絵描きになった気分で色を混ぜたり、重ねたりして、
少しやりすぎた感は否めませんが、なんとか完成しました

完成はこちら!

これで、カラー剤がいくらついても気にならない!

初めてのチャレンジで思い通りにはなりませんでしたが、
色や配置のバランスなどカラーリングに通じるものがあって、新鮮な発見と面白い経験になりました

恥ずかしながら、続々と新作も登場するはずなので(笑)
上手くはありませんが、ぜひひやかしに、実物も見に来てくださいね!
ご来店を心よりお待ちしております

(DEF CUTZ)
2017年7月10日 17:30
インプット&アウトプット
あ!という間に今年も上半期が終わってしまいましたね。
上半期のフォローバックを活かして、下半期もっと飛躍できるよう
モチベーションアップも兼ねてスタッフと共に展示会やヘアショーを観に行ってきました!
まずは、ビックサイト展示場にて行なわれていたビューティーワールドジャパン 2017。
来場者数73000人を超える、日本最大級の国際総合美容見本市です。

DEF-LIMITEDでいつも使用させていただいているポリシーさんのブースや
原田忠さんをはじめ、名高いスタイリストが出演されているヘアショーなど盛りだくさんのイベントです。
最近DEF-LIMITEDにてオススメさせていただいている「復元ドライヤー」の情報も実はここでインプットしたもの。
さっそくアウトプットさせていただいています!
また別日には、武道館にて開催されたナプラ主催の DREAM PLUS 2017 にも行ってきました。

「夢」を追いかけるあなたを応援したい― のテーマで開催されているこのイベントは今年で4回目。
全国で開催されるコンテストを勝ち抜いた勝者たちが、最終決戦として武道館に集結し、
ヘアショー形式のラストステージを飾るという構成となっていました。
それゆえに通常のヘアショーとは違った熱気があり、パフォーマンスにもそれが体現されていて
日々のサロンワークとは異なる「技術」や「クリエイティブ」を肌で感じてきました。
僕自身も、創造力を刺激されたのはもちろん、あらためて理容師という仕事のもつ意味とその素晴らしさを
再確認することができました。
このモチベーションで新たな発見や発展を生み出し、DEF-LIMITEDにご来店いただいているゲスト様へ
よりマストなご提案をしてアウトプットとしていきたいと思っています!
僕たち理容師のインプットの場面はこんな感じなのですが、皆さまのお仕事ではどんなインプットがあるのでしょうか?
もし面白いインプットスポットや情報があったらぜひ教えてください^^
僕たちもまた新たなインプット情報がありましたら情報提供させていただきますね。
(DEF CUTZ)
2017年7月 2日 21:45
1