カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2021年4月 (1)
- 2021年3月 (3)
- 2021年2月 (6)
- 2021年1月 (7)
- 2020年12月 (8)
- 2020年11月 (6)
- 2020年10月 (5)
- 2020年9月 (5)
- 2020年8月 (5)
- 2020年7月 (5)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (3)
- 2020年4月 (5)
- 2020年3月 (3)
- 2020年2月 (4)
- 2020年1月 (3)
- 2019年12月 (5)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (4)
- 2019年9月 (4)
- 2019年8月 (6)
- 2019年7月 (3)
- 2019年6月 (7)
- 2019年5月 (4)
- 2019年4月 (5)
- 2019年3月 (5)
- 2019年2月 (6)
- 2019年1月 (5)
- 2018年12月 (7)
- 2018年11月 (3)
- 2018年10月 (6)
- 2018年9月 (4)
- 2018年8月 (6)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (4)
- 2018年5月 (3)
- 2018年4月 (4)
- 2018年3月 (2)
- 2018年2月 (5)
- 2018年1月 (4)
- 2017年12月 (6)
- 2017年11月 (4)
- 2017年10月 (4)
- 2017年9月 (4)
- 2017年8月 (6)
- 2017年7月 (4)
- 2017年6月 (6)
- 2017年5月 (3)
- 2017年4月 (6)
- 2017年3月 (4)
- 2017年2月 (6)
- 2017年1月 (5)
- 2016年12月 (7)
- 2016年11月 (5)
- 2016年10月 (6)
- 2016年9月 (5)
- 2016年8月 (7)
- 2016年7月 (4)
- 2016年6月 (5)
- 2016年5月 (4)
- 2016年4月 (6)
- 2016年3月 (5)
- 2016年2月 (7)
- 2016年1月 (4)
- 2015年12月 (8)
- 2015年11月 (6)
- 2015年10月 (6)
- 2015年9月 (1)
- 2015年8月 (2)
- 2015年6月 (4)
- 2015年5月 (2)
- 2015年4月 (5)
- 2015年3月 (1)
- 2015年2月 (2)
- 2015年1月 (2)
- 2014年12月 (6)
- 2014年11月 (6)
- 2014年10月 (5)
- 2014年9月 (6)
- 2014年8月 (5)
- 2014年7月 (4)
- 2014年6月 (3)
- 2014年5月 (2)
- 2014年4月 (5)
- 2014年3月 (4)
- 2014年2月 (3)
- 2014年1月 (4)
- 2013年12月 (2)
- 2013年11月 (9)
- 2013年10月 (4)
- 2013年8月 (3)
- 2013年7月 (4)
- 2013年6月 (5)
- 2013年5月 (3)
最近のエントリー
HOME > STAFF BLOG > KANAKO IWAKAMI > 差し柄花柄
STAFF BLOG
< 夏季限定「涼眠」 | 一覧へ戻る | 自己紹介<RYO編> >
差し柄花柄

いよいよ7月に入り、夏の暑さと闘う時期になってきました!
自粛が解除され、少しずつではありますが賑やかな日常が戻りつつあり、
新しいライフスタイルに慣れ始めている方も多いかと思います。
私はこの自粛期間で、アニメの面白さを改めて実感しました。
日本のアニメは、面白くないものがないのではないかくらいに感じたほどです。
これからも、いろんな映画・ドラマに加えてアニメも観ていこうと思います!
さて。
それはさておき、今回は私が最近素敵だなと思う差し柄について書きたいと思います。
差し色と同じ意味合いで、ファッションの一部にポイントとして
柄のあるデザインのアイテムを取り入れることを差し柄といいます。
最近、髪をばっさりとショートスタイルにしたので、
ファッションも変えてみようと思い、差し柄にたどり着きました!
私が差し柄にしているのがこの花柄靴下です。

本当にオシャレな人は見えないところまで気を遣っていると以前耳にしたこともあり、
見えにくいようで意外に目につく靴下に差し柄を入れることにしました。
ちらっと見える感じがとても可愛くて、そこを考えながら
次の日のファッションを決めるのが、楽しみのひとつにもなりました!
そして最近仲間入りしたのがこの花柄キャップです


シンプルなコーデの時の差し柄として使っていきたいと思います!
6月末にお誕生日を迎えたKANONのプレゼントにも、
差し柄アイテムのヘアバンドを送りました!

差し色、差し柄を取り入れるだけで印象がパッと華やかになるので、
皆さんもぜひ気軽に取り入れてみてくださいね

今月から新しいスタッフも増え、前年よりもたくさんのゲスト様を
お迎えできることになりました。
今月もゲスト様を素敵な笑顔にできるよう、誠心誠意努めてまいります!
ご来店楽しみにお待ちしております

カテゴリ:
(DEF CUTZ) 2020年7月 1日 21:27
< 夏季限定「涼眠」 | 一覧へ戻る | 自己紹介<RYO編> >
同じカテゴリの記事
【GARTE】ATSUTOSHIさんセミナー

夏の残り香が漂う9月中旬。
夏でもなく、秋とも言い難い時期なので、私は毎日の洋服選びに苦戦しています。
秋はどんなファッションでいこうか、今からイメージを膨らませています!
ゲスト様には、私のファッションにも注目していただきたいです


さて先日、都内有名サロンの一つでもある【GARTE】の代表 池田充聴さんに
このDEF PROJECTメンバーだけに向けたカットカラーのセミナーを開いて頂きました!
DEF-LIMITEDスタッフであるSHIONとATSUTOSHIさんのご縁があり、このような貴重な機会に恵まれました

カラー・カットの技術は、都内トップクラス!
そんな素晴らしい方の技術を目の前で見ることが出来て、終始わくわくが止まりませんでした。
それと同時に、技術力の高さを改めて実感しました。
技術以外にもお客様へのカウンセリングの仕方、アシスタントの動き方動かし方など、
サロンワークに直接結びつくこともたくさんお伝えいただけました。
今回のセミナーで一番心に残った言葉があります。
「限られた時間でこだわれるところをどこまでこだわれるか」
これは、この職業に限らず、どの職業にもいえることだと思います。
一スタイリストとして、プロとして、自分はできているのだろうか。
きっと、自信をもってできているとは言えません。
この言葉で、自分の今の課題が明確になりました。
このセミナーの8時間は、これからの自分の財産になる、とても価値のある時間になりました。
今この瞬間から、また気持ちを入れ直して、前に前に進みます!
常に進化していく私や仲間たち、そしてDEF PROJECTの進化を、これからも楽しみにしていてください!
(DEF CUTZ) 2020年9月11日 23:45
決意。
春らしい陽ざしを感じる今日この頃、皆様はいかがお過ごしでしょうか。
昨年の春入社してからもう1年が経つと思うと、時間は、1年はあっという間だなと最近改めて実感します。
そして、何もしないでいればあっという間に10年、20年と過ぎていってしまうだろう時の流れに
危機感も芽生え始めました。
この1年は、私を大きく成長させてくれました。
たくさん悩み、考え、心の葛藤に苦しむときもありました。
でも、それがあったからこそ、少しではありますが、今自分と向き合うことができているのだと思います。
スタイリストになってからは4か月。
お客様の心からの有難うや本当の笑顔を頂く為に今の自分に何ができるのかを、これからもっと追求していきます。
自分の知識の引き出しを増やし、発想を生める人になりたいです。

常に変化し続ける。
髪型も、服装も、技術も知識も、そして内面も。
明日の自分が誇れるように
今日の自分を磨く。
したい。
ではなく、
する。
自らの意志で挑戦していく2年目にします。
スタイリストKANAKOを、これからもよろしくお願いします。
(DEF CUTZ) 2020年3月21日 20:55
自分と向き合う

お肌や頭皮の乾燥が気になる季節がやってきました。
DEF CUTZでは10月から、フェイスエステとヘッドスパを
より一層本格的なケアができるようなメニューに大幅リニューアルしています!
冬は乾燥が著しい季節なので、お肌も頭皮も保湿が欠かせませんね。
どんなケアをしたらよいか良く分からない方、サロンケアをされたい方はぜひお気軽にお声かけください。
ゲスト様一人一人のお肌・頭皮に寄り添ったメニューをご予算や予定時間に合わせてご提案させて頂きます!
さて、閑話休題。
今回は、最近私が作成した作品を、それぞれのテーマやそのテーマに向き合った想いなどとともに
皆様にお伝えしたいと思います。
まずは、「ホイルワークを使ったカラーデザイン」。

この作品は、ショートのボブスタイルに20枚のホイルを使ってブリーチをし、カラーしたものです。
ウィービングという技法を使い、色に奥行きが出るようにコントロールしてカラーをのせました。
この作品を通じて、ホイルワークの成果の分かれ目はホイルの枚数ではなく、
必要なパネルに必要なカラーをのせることが効率的で、かつ、結果的に髪の負担の軽減にもつながることに気づきました。
こちらは「80'Sのアメリカをテーマにして作品とコラージュ」。

80年代に流行した、襟足だけを長く伸ばした【マレットヘアー】というスタイルを元に、
カットでは<静と動>、カラーでは<グランジ(汚れた)>を意識してデザインしました。
このマレットヘアーは、現代の【ウルフスタイル】の先駆けと言われています。
流行はめぐるもの。
ファッションやヘアスタイルの歴史を学ぶことは知識の習得と同時に、未来をひろげること。
そんなことを再認識した作品になりました。
こちらは「パーマ+カラーMIXスタイル」。




上の3つの作品は、髪の傷みを軽減させるためのケミカルロジックに合わせたデザインになっています。
また、次回提案をすることも加味した上でカット・カラー・パーマを施しました。
サロンワークに直結したトレーニングで、数をこなすたびに知識や経験となり、
実際のサロンワークでゲスト様に対してご提案できる引き出しが顕著に増えたように思います。
最後は「カルチャー考察」
映画や音楽などのカルチャーについてひとつの作品を深く掘り下げ可視化し、
写真&解説(文章)で作品を表現して仕上げるというものです。
私が取り組んだ作品は「300(スリーハンドレッド)」。
古代ギリシアが舞台のアクション映画で、300人のスパルタ兵で大軍と戦うという物語ですが、
自分の価値観や解釈を試行錯誤して作品に落とし込みました。

私の作品を見ていただいたとき、どう感じのるかは人それぞれだと思います。
私がどこにどうこだわって、どんな想いを込めて作ったかというのは、その評価にさほど関係ありません。
だからこそ、見た人がどう感じるのか、どういう印象を与えるのか、
それを鑑みて仕上げることがプロの仕事だと教えていたきました。
これは、接客にも同じことが言えます。
自分が考え、こだわったことがちゃんとお客様に正しく伝わっているのか。
自分が頑張ったということと、お客様の感じる充足感は必ずしもイコールでないからこそ、
自己満足に甘んじずにプロとして提供できるサービスを追及し続ける必要がある。
本当の意味で「ゲスト様一人ひとりに寄り添う」とはどういうこちなのか、
自分と向き合い、自分で考え、自分の中での最善の答えをこれからもずっと探していきます。





12月の定休日は24日のみで、そのほかの火曜日も休まず営業いたします。
年末は皆さまお忙しいとは思いますが、イベントの多い年末年始こそ、
ひとりでもたくさんのゲスト様にお会いできるのを楽しみにお待ちしております!
・
(DEF CUTZ) 2019年11月23日 15:47
夏休みをいただきました

夏から秋に移りゆく季節になりました。
皆様は、ステキな夏をお過ごしいただけたでしょうか?

私事ではありますが、先月、4日間の夏休みをいただきました。
そのうちの2日間、友人と二人旅に行ってきました!
ブルーウォーターで有名な群馬県の四万湖で、初のサップ体験


あいにくの雨に見舞われましたが、とても貴重な体験ができました


夜は、積善館という旅館に泊まりました。
ここは、千と千尋の神隠しに出てくる油屋のモデルになった名所で知られている旅館です。
見てください!この赤い橋!



大自然の中、幻想的な美しさを感じました。
そして、夕食のコース料理が
これもまた、美しく美味しい!
感動の連続でした




2日目は、<日光プリン亭>に行きました。

インスタ映え間違いなし!

いろんな味が楽しめるので、機会があれば是非

お次は、念願のひまわり畑へ!
栃木県のかみのかわサンフラワー祭りにお邪魔してきました。

辺り一面に広がるひまわり。
みんな同じ方向を向き、力強く咲き誇る姿に、私もたくさんのエネルギーをもらいました。

最後は、宇都宮へ!
もちろん餃子目当てです(笑)
餃子専門店が集まった「来らっせ」に行きました。
中でも、香蘭というお店の黒スープ餃子は、餃子だけでなくスープもまた美味しい!

食後のデザートには、タピオカ屋さんへ!
流行りに乗ってみました



ゲスト様の夏の思い出もぜひ聞かせて下さい

楽しみにお待ちしております!
(DEF CUTZ) 2019年9月 6日 10:14
映画に夢中です
こんにちは
DEF-LIMITEDのKANAKOです。
初夏の風に肌も汗ばむ今日この頃、皆様はいかがお過ごしでしょうか。
実は今、私は映画に夢中です!!
暇さえあれば映画を観ています。
今回は、その<映画>について書きたいと思います。
映画を観るようになったきっかけは、いつも一緒に働いているMASAJIさん、SHIONのふたりが映画についてとても詳しく、その話をそばで聞いていたことです。
ふたりの会話を聞いているうちに、私もいろんな映画を観て自分の感性の幅を広げたいと思うようになりました。
まずはMASAJIさんからおすすめの映画のDVDを貸していただき、今まで見たことのなかったジャンルの作品を鑑賞してみることにしました。
今の私ではまだ理解しにくい表現や、感情が描かれているものも多く、見るたびに考えさせられ、いい意味で脳と心の刺激にもなっています。
そして、映画から学ぶことがこんなにもあるのかと、今になって気づきました。
でも、今そのことに気づくことができた私は、とてもラッキーだなとも思います
さて、ここで、最近私が観た映画の中で、特に印象深いと感じた作品をいくつかご紹介します
この映画は、ひとりの貧しい黒人の男性と、お金持ちだけど身体の不自由な男性の実話を元につくられた作品です。
ふたりの関係性が温かくナチュラルに表現されており、全く違う人生を歩んできたふたりだからこそ生まれた絆が描かれています。
差別や偏見をも忘れてさせてくれるくらい、ふたりの世界観に惚れ込んでしまう、とても素敵な作品です。
また、この「ショーシャンクの空に」は、冤罪にも関わらずショーシャンク刑務所に投獄された有能な銀行員が、刑務所内の人間関係を通して希望を捨てず生きていくというヒューマンドラマです。
目に余る描写もありますが、主人公の行動に周りが動かされ変化していくので、この先どうなるのかと目が離せなくなる作品です。
最近公開された映画では「アラジン」、「さよならくちびる」という作品を観に行きました。
どちらもジャンルの違う作品。やはり、それぞれに違う感性を動かされました!
映画は、人によって感じ方が異なるので、それを誰かと共有するのもひとつの楽しみ方だなと思います。
おすすめの映画、面白い映画がありましたら、ぜひ教えてください
ゲスト様とお話ができるのを、楽しみにお待ちしております
(DEF CUTZ) 2019年6月21日 18:40